冬になりました
2016年01月29日 [スタッフ]
いつもお世話になっております、
NADIX株式会社
エリア営業所 SCEチーム 佐藤です。
今年は暖冬で、なかなか雪も降らず、
早々に替えた冬用タイヤも出番がないかなぁ、
と思っていたのですが・・・。
今年に入ってしばらくしたある日。
担当させていただいている能勢・豊能地域に行ってみたら!
おぉぉぉ!
一気に冬らしくなりました!
寒かったり、暖かかったり難しい日が続きますね。
インフルエンザも流行っているようですし、
みなさま、お体にはお気を付けて、
今年も元気によろしくお願いいたします。
↑私が仕事中に作ったわけじゃないですよ!(笑)
あけましておめでとうございます!!
2016年01月05日 [スタッフ]
皆様、あけましておめでとうございます!
社員ブログ管理担当の日野です。
昨年は大変、お世話になりました。
2016年 今年は申年ですね。
今年もNADIXグループ社員一同。
お客様のお役に立てるようお猿さんに負けないようにかけまわって行きたいと思います!
本年も何卒、変わらぬご愛顧の程よろしくお願い致します。
Photo:今年も八坂神社様へ社員で初詣に行ってきました!NADIXグループの飛躍と社員の健康。お客様の繁栄を祈願して。
『今年も一年、がんばります!!』
今年もお世話になりました。
2015年12月21日 [スタッフ]
こんにちは。
NADIX CS営業所の河邊です。
本当に早いもので、もう一年が終わります。
みなさんこの一年を振り返ったらいろんな出来事がありましたよね?
個人的に、今年を振り返った時の一番の出来事は
初めて、私に直属の後輩ができたことです。
その名は「亀井達也」
主に、箕面地区を担当しているサービスマンです。
見た目は、イケメンで、一見小柄のようにも見えますが…
なんと亀井君、日本で一番になるほどのダンサーであります!!
尚且つ、筋肉ムキムキです!!
それがこの写真です。
すごいでしょ??
亀井君は、優しいので点検などに来た際は、ダンスをお願いしたらやってくれます。
しかし、そんな凄い彼でも、日々悩みながらコピー機を修理しております。
もちろん、僕も気持ちがわかります。
亀井君から私に修理の事で、質問や相談を受けることがあるのですが、
私もいまいち、上手く教えてあげることができません。
後輩ができてから、
「人にモノを教える」
「人にモノを伝える」
ということも考えるようになりました。
相手が理解しなければ、
「伝わったことにならない」
また、
「自分自身が理解しきれていない」
という事を聞いたことがあります。
日頃から、感覚だけで説明しないよう心掛けていきたいと思います。
来年からは一つ一つ理解を深め、お客様へ分かりやすい説明、ご提案をさせて頂きます。
それでは、みなさん良いお年をお迎えください。
人生初の挑戦
2015年11月24日 [スタッフ]
いつもお世話になっております、営業部の秋好です。
最近、日に日に寒くなってきて朝晩はだいぶ冷え込むようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私のほうは、季節の変化に関わらず、毎日食べたり飲んだりと相変わらず食べることを楽しんでおります。
そんな生活を続けて早2年、少しずつ増加していく体重に戦々恐々としているのですが…
そんな運動とは無縁の生活を送っている私ですが、11月1日に行われた淀川マラソンに会社の先輩方と一緒に参加してきました。
(ちなみにハーフではなくフルマラソンの方です)
これまで人生で走った最長距離は10キロ、圧倒的に練習不足の中でのどう考えても無謀な挑戦でしたが、当日は幸いにも天気に恵まれ、コンディションは最高でした。
結果は…
無事に完走することができました!!!
(ちなみにタイムは7時間4分かかってしまいました…汗)
今回人生初のマラソンに挑戦してみて思ったことは、
やってやれないことはないということです。
何度も立ち止まり、もうここでやめてしまったら楽だなと思いましたが、一歩一歩ゴールに向かい、ゴールにたどり着いたときは、得も言われぬ達成感でいっぱいになりました。
これを機に、少しは運動をして健康な体を維持していきたいと思います。
いよいよ始まるマイナンバー制度
2015年10月19日 [スタッフ]
いつもお世話になっております。
京阪事務機の佐々木です(^○^)
近頃、季節の変わり目で朝夕が急に寒くなりましたね。
私は最近、喉が痛く咳や鼻水が出ますので、熱が出ないうちに手洗い・うがいを徹底し、厚着をして早寝を心掛け 早く風邪を治すように気を付けます。
さてさて10月も半分が過ぎましたが、皆様のところへあの通知は届きましたでしょうか?
そうマイナンバーの通知です!!
NADIXでもマイナンバーの説明会があったので、ご存じの方も多いと思いますが、いよいよ個人のマインナンバーと法人番号の通知カードが10月に届きます。
住民票の住所にマイナンバーの通知カードが届きますので、住民票の住所と異なるところにお住まいの方はご注意ください。
マイナンバーのことを簡単にご説明しますと、マイナンバーは住民票を有するすべての方に1人1つの番号(12ケタ)が通知されます。 年金福祉などの社会保障や、税金、災害対策の行政手続きなどに来年1月からマイナンバーが必要になります。
民間の事業者でも税金や社会保障の手続きでマインナンバーを取り扱わないといけないのでこれからはより一層個人情報の管理に気を配らなくてはいけません。
情報管理に自信がない、マイナンバー制度について詳しく知りたいという方は担当の営業マンにお気軽にご相談ください(^^)
マイナンバーについてもっと詳しく知りたい!という方は、下記のURLをご覧ください。
詳しい説明が記載されてます。
社会の仕組みも変化していき、変わりゆく環境に私たちの会社も柔軟に対応していかなければいけません。
そのためには、正しい知識を蓄え、凝り固まった概念や価値観を壊す勇気が必要だと思います。
私も、社会の情勢にアンテナを張って、多すぎる情報に翻弄されないように正しい情報の取捨選択ができるように頑張ります。