豪華絢爛!鳴門旅行!!
2007年10月22日 [スタッフ]
先日の予告通り、今回の報告は鳴門旅行です。
6~8月の3ヶ月間で成績優秀であったチームに報奨として与えられた旅行で、
豪勢な時間を味わうものでした。
宿泊地は「グランドエクシブ鳴門」。
http://reserve.resort.co.jp/hotels/xiv/naru/index.html
ナカムラからレンタカーに乗って高速を走ること3時間弱というところ、
徳島の郊外地に立地するエクシブ鳴門は、一歩踏み入れば間違いなく「リゾート」と呼ばれるにふさわしい所でした。
チェックインを済ませた一行が先ず向かったのが、風呂。
風呂だけでも一つの城のような別館が用意され、風呂に行くためだけにマイクロバスを利用しなければならないという規模にびっくりでした。
夜は創作懐石料理に囲まれて、お酒片手に乾杯。
会社でしか顔を合わせない仲間と、仕事のことを忘れてお酒を飲み始めると、もう止まりません。
この時に飲んだお酒の代金は誰もがビックリする金額だったとか(*^_^*)
その後はマイクロバスに乗って、風呂とはまた違う別館にてカラオケ。
ここでは最高級のウイスキーがあると聞き、みんなで一杯だけ注文。
記念に一口ずつ飲んでみました。
各自、思い思いに歌っていると、日付が変わっていました。
それぞれの部屋に戻って就寝。
翌日は、バイキングスタイルの朝食を楽しみ、出発までの時間を風呂に費やしたり、散歩に費やしたりと、最後までリゾート気分を満喫。
終始丁寧な対応に勉強になるところが多かったスタッフの方々に頭を下げ、エクシブ鳴門から帰路につきました。
よく、仕事にはメリハリが必要と聞きますが、その「メリ」の部分を十分に楽しみました。
ということは、あとは「ハリ」あるのみということ。
「ハリ」を続けることで、次の「メリ」を楽しめるよう、心がけたいと思いました。
6~8月の3ヶ月間で成績優秀であったチームに報奨として与えられた旅行で、
豪勢な時間を味わうものでした。
宿泊地は「グランドエクシブ鳴門」。
http://reserve.resort.co.jp/hotels/xiv/naru/index.html
ナカムラからレンタカーに乗って高速を走ること3時間弱というところ、
徳島の郊外地に立地するエクシブ鳴門は、一歩踏み入れば間違いなく「リゾート」と呼ばれるにふさわしい所でした。
チェックインを済ませた一行が先ず向かったのが、風呂。
風呂だけでも一つの城のような別館が用意され、風呂に行くためだけにマイクロバスを利用しなければならないという規模にびっくりでした。
夜は創作懐石料理に囲まれて、お酒片手に乾杯。
会社でしか顔を合わせない仲間と、仕事のことを忘れてお酒を飲み始めると、もう止まりません。
この時に飲んだお酒の代金は誰もがビックリする金額だったとか(*^_^*)
その後はマイクロバスに乗って、風呂とはまた違う別館にてカラオケ。
ここでは最高級のウイスキーがあると聞き、みんなで一杯だけ注文。
記念に一口ずつ飲んでみました。
各自、思い思いに歌っていると、日付が変わっていました。
それぞれの部屋に戻って就寝。
翌日は、バイキングスタイルの朝食を楽しみ、出発までの時間を風呂に費やしたり、散歩に費やしたりと、最後までリゾート気分を満喫。
終始丁寧な対応に勉強になるところが多かったスタッフの方々に頭を下げ、エクシブ鳴門から帰路につきました。
よく、仕事にはメリハリが必要と聞きますが、その「メリ」の部分を十分に楽しみました。
ということは、あとは「ハリ」あるのみということ。
「ハリ」を続けることで、次の「メリ」を楽しめるよう、心がけたいと思いました。
地球人として エコピープルとして
2007年09月05日 [スタッフ]
「eco検定」というものをご存知でしょうか。
これは、東京商工会議所が企画した新しい検定試験で、
正式名称は「環境社会検定試験」と言います。
環境を大切にしようという考えが世の中に広まってきている今の時代に、
その思いを社会の中で形にしていくための人をつくっていくことを目指しているのが
「eco検定」であると言えると思います。
ISO14001を取得後も、より具体的に環境への配慮が理解できているかを検証するためと、環境というものをもっと意識するためにも、ナカムラグループでは7月に行われた第二回の検定試験を受験しました。
先週末、その検定試験の結果が発表され、見事ナカムラグループ内にも合格者が生まれました。
今回の検定試験は全国での合格率が51.5%と2人に1人も落ちる状況の中、ナカムラグループでは合格率が80%と、高い結果を残すことができました。
この「eco検定」の合格者は「エコピープル」と呼ばれ、日々の生活や仕事などに、その培った知識を活かすことで、エコ活動のリーダーとなるべきものです。
一受験者の感想としては、地球とは自分の生きる大切な住環境のことなのに、勉強してみて初めて知ったことが多く、衝撃を受けたことが多々ありました。
例えば、冷蔵庫やエアコンに使われているフロンが、オゾン層破壊の原因になっていることは広く知られています。
しかしフロンは空気より重く、上昇するスピードが大変遅いため、フロンがオゾン層まで達するには約15年かかるのです。
しかも、現在オゾン層に達して破壊しているフロンは全生産量の10%にしか及ばず、10%のフロンは現在も利用中だということです。
つまり、残り80%のフロンは、ゆっくりとこれから15年の間にオゾン層を破壊していくというのです・・・。
また、ナカムラグループも参画している「チームマイナス6%」の原点である京都議定書で定められた、"1990年に比べて温室効果ガス排出量を6%減らそう”という目標も、現状では厳しいものとなっています。
減らすどころか、増えてしまっているということが数値で出ているのです。
このような、身近な事柄にも関わらず、今回の受験勉強を通して地球環境の厳しい現実を知ることが少なくありませんでした。
合格証という肩書きを得て、なおさら感じることは、その厳しい現実を変えていくのは地球人一人一人の義務であり、その地球人とは間違いなく、自分なのだということです。
ナカムラ本社ビル内には、下のような掲示がされています。
「チーム全員で実行6つのアクション」です。
これらを守って「みんなで止めよう温暖化」と言う意識と行動が、今まさに求められています。
このまま地球が終わってしまうことを悲観するのではなく、永遠に持続していく社会を支える活動を、ナカムラグループでは改めて率先していきます。
これは、東京商工会議所が企画した新しい検定試験で、
正式名称は「環境社会検定試験」と言います。
環境を大切にしようという考えが世の中に広まってきている今の時代に、
その思いを社会の中で形にしていくための人をつくっていくことを目指しているのが
「eco検定」であると言えると思います。
ISO14001を取得後も、より具体的に環境への配慮が理解できているかを検証するためと、環境というものをもっと意識するためにも、ナカムラグループでは7月に行われた第二回の検定試験を受験しました。
先週末、その検定試験の結果が発表され、見事ナカムラグループ内にも合格者が生まれました。
今回の検定試験は全国での合格率が51.5%と2人に1人も落ちる状況の中、ナカムラグループでは合格率が80%と、高い結果を残すことができました。
この「eco検定」の合格者は「エコピープル」と呼ばれ、日々の生活や仕事などに、その培った知識を活かすことで、エコ活動のリーダーとなるべきものです。
一受験者の感想としては、地球とは自分の生きる大切な住環境のことなのに、勉強してみて初めて知ったことが多く、衝撃を受けたことが多々ありました。
例えば、冷蔵庫やエアコンに使われているフロンが、オゾン層破壊の原因になっていることは広く知られています。
しかしフロンは空気より重く、上昇するスピードが大変遅いため、フロンがオゾン層まで達するには約15年かかるのです。
しかも、現在オゾン層に達して破壊しているフロンは全生産量の10%にしか及ばず、10%のフロンは現在も利用中だということです。
つまり、残り80%のフロンは、ゆっくりとこれから15年の間にオゾン層を破壊していくというのです・・・。
また、ナカムラグループも参画している「チームマイナス6%」の原点である京都議定書で定められた、"1990年に比べて温室効果ガス排出量を6%減らそう”という目標も、現状では厳しいものとなっています。
減らすどころか、増えてしまっているということが数値で出ているのです。
このような、身近な事柄にも関わらず、今回の受験勉強を通して地球環境の厳しい現実を知ることが少なくありませんでした。
合格証という肩書きを得て、なおさら感じることは、その厳しい現実を変えていくのは地球人一人一人の義務であり、その地球人とは間違いなく、自分なのだということです。
ナカムラ本社ビル内には、下のような掲示がされています。
「チーム全員で実行6つのアクション」です。
これらを守って「みんなで止めよう温暖化」と言う意識と行動が、今まさに求められています。
このまま地球が終わってしまうことを悲観するのではなく、永遠に持続していく社会を支える活動を、ナカムラグループでは改めて率先していきます。
8月末の地域風物詩
2007年08月27日 [スタッフ]
お盆を過ぎて2週間、"残暑”という言葉を聴くことももう珍しくありません。
これからはセミの鳴き声が少しずつ穏やかに、日没の時間も少しずつ早くなっていくことでしょう。
さて先週末の金曜日のこと、帰宅の際に阪急池田駅前にて、池田の伝統行事「がんがら火祭り」があり、祭りを楽しむ人が溢れていました。
1月の10日戎の際にも、同じように屋台が立ち並び、大勢の人で賑わいますが、
この「がんがら火祭り」は、人だけでなく池田という街そのものが熱気を帯びた格別の雰囲気を持っています。
8月という日程、そして何より祭りの中心になる大きな松明(たいまつ)によるところも大きいです。
この祭りは毎年8月24日と決まっており、この祭りが終わると、もう秋口へと向かっていくなぁと感慨深くなるものです。
また、土曜日には伊丹の花火大会「いたみ花火大会」が催されておりました。
大阪での花火といえば、日本最大級の打ち上げ数が誇られる富田林のPL花火、そして打ち上げ数こそPL花火程ではないですが、淀川花火も有名です。
この「いたみ花火大会」は、そんな何万発という打ち上げ数には遠く及ばない3,500発というものなのですが、今回で27回目という歴史があり、地元の方々に愛されている花火大会です。
花火の打ち上げが始まる前には伊丹市長の挨拶があり、会場を訪れるのは、地元の10代の青少年から、長年に渡って伊丹に住まわれてきたお年寄りの方まで、
幅広い客層を見るとほとんどが地元の方だと容易に想像できます。
先に述べた大型の花火行事に比べると場所取りもそう大変ではなく、時間通りに訪れてもメイン会場のすぐ横で花火を楽しむことができます。
屋台で買った食べ物を片手に、身近で大迫力の花火を楽しめる、地元行事ならではの趣深さが溢れていました。
ナカムラビルから、すぐそこという近所で夏の風物詩がいくつも行われては、終わりました。
お祭りの後の寂しさが、そのまますごしやすい涼しさとなればいいのですが、なかなかすぐには、そういうわけにもいきませんね。
夏には夏の、秋には秋の、それぞれの良さがあります。
我々も今できることを、今必ずやる、胸を張る仕事を続けたいと思います。
これからはセミの鳴き声が少しずつ穏やかに、日没の時間も少しずつ早くなっていくことでしょう。
さて先週末の金曜日のこと、帰宅の際に阪急池田駅前にて、池田の伝統行事「がんがら火祭り」があり、祭りを楽しむ人が溢れていました。
1月の10日戎の際にも、同じように屋台が立ち並び、大勢の人で賑わいますが、
この「がんがら火祭り」は、人だけでなく池田という街そのものが熱気を帯びた格別の雰囲気を持っています。
8月という日程、そして何より祭りの中心になる大きな松明(たいまつ)によるところも大きいです。
この祭りは毎年8月24日と決まっており、この祭りが終わると、もう秋口へと向かっていくなぁと感慨深くなるものです。
また、土曜日には伊丹の花火大会「いたみ花火大会」が催されておりました。
大阪での花火といえば、日本最大級の打ち上げ数が誇られる富田林のPL花火、そして打ち上げ数こそPL花火程ではないですが、淀川花火も有名です。
この「いたみ花火大会」は、そんな何万発という打ち上げ数には遠く及ばない3,500発というものなのですが、今回で27回目という歴史があり、地元の方々に愛されている花火大会です。
花火の打ち上げが始まる前には伊丹市長の挨拶があり、会場を訪れるのは、地元の10代の青少年から、長年に渡って伊丹に住まわれてきたお年寄りの方まで、
幅広い客層を見るとほとんどが地元の方だと容易に想像できます。
先に述べた大型の花火行事に比べると場所取りもそう大変ではなく、時間通りに訪れてもメイン会場のすぐ横で花火を楽しむことができます。
屋台で買った食べ物を片手に、身近で大迫力の花火を楽しめる、地元行事ならではの趣深さが溢れていました。
ナカムラビルから、すぐそこという近所で夏の風物詩がいくつも行われては、終わりました。
お祭りの後の寂しさが、そのまますごしやすい涼しさとなればいいのですが、なかなかすぐには、そういうわけにもいきませんね。
夏には夏の、秋には秋の、それぞれの良さがあります。
我々も今できることを、今必ずやる、胸を張る仕事を続けたいと思います。
ソリューションフェスタ 2007 開催しました!
2007年07月20日 [スタッフ]
梅雨空がなかなかスッキリとしないまま、7月も下旬へと差し掛かってきました。
湿度の高い気候の中での生活は、肌で感じる以上に体力を使います。
体調を崩されている人が多いように見聞きしますので、皆さんもお体にはお気をつけください。
さて、先日ナカムラは、「ナカムラソリューションフェスタ 2007」を開催しました。
ナカムラ社屋10周年という節目の年であったため、例年とは違い、自社社屋にてご案内させていただきました。
冒頭にもあります通り、良い天気とは言い難い日々の中、大勢のお客様にご来場いただきました。
ただでさえお仕事に御多忙であるにも関わらず貴重な時間を割いていただき、
さらに足元の悪い中、わざわざご来場いただいたこと、社員一同、大変感謝しております。
本当に、本当に、ありがとうございました。
ナカムラのご提案商品をご覧いただき、ご導入を決めていただいたお客様もまた、数多くいらっしゃいました。
ご導入いただいた商品を通じてお客様の持たれていた経営課題の解決を今後約束させていただきます。
その約束を果たすことができて、お客様から「ありがとう」の言葉をかけていただくことが、
お客様担当営業にとっては、何よりの幸せでございます。
そしてまた、次の「ありがとう」を目指して、「ありがとうございます」の気持ちを忘れず業務に励みます。
空を見上げれば台風が、足元を確かめれば地震が、
資本社会だけでなく、日本を取り巻く自然環境までもが激しく動めく中、
地域社会にしっかり足をつけ、来年も再来年も、お客様に「ありがとうございます」と言える機会を続けていけるよう、
心から祈り、胸に誓い、固く約束いたします!
湿度の高い気候の中での生活は、肌で感じる以上に体力を使います。
体調を崩されている人が多いように見聞きしますので、皆さんもお体にはお気をつけください。
さて、先日ナカムラは、「ナカムラソリューションフェスタ 2007」を開催しました。
ナカムラ社屋10周年という節目の年であったため、例年とは違い、自社社屋にてご案内させていただきました。
冒頭にもあります通り、良い天気とは言い難い日々の中、大勢のお客様にご来場いただきました。
ただでさえお仕事に御多忙であるにも関わらず貴重な時間を割いていただき、
さらに足元の悪い中、わざわざご来場いただいたこと、社員一同、大変感謝しております。
本当に、本当に、ありがとうございました。
ナカムラのご提案商品をご覧いただき、ご導入を決めていただいたお客様もまた、数多くいらっしゃいました。
ご導入いただいた商品を通じてお客様の持たれていた経営課題の解決を今後約束させていただきます。
その約束を果たすことができて、お客様から「ありがとう」の言葉をかけていただくことが、
お客様担当営業にとっては、何よりの幸せでございます。
そしてまた、次の「ありがとう」を目指して、「ありがとうございます」の気持ちを忘れず業務に励みます。
空を見上げれば台風が、足元を確かめれば地震が、
資本社会だけでなく、日本を取り巻く自然環境までもが激しく動めく中、
地域社会にしっかり足をつけ、来年も再来年も、お客様に「ありがとうございます」と言える機会を続けていけるよう、
心から祈り、胸に誓い、固く約束いたします!
略語「KY」をご存知ですか?
2007年06月21日 [スタッフ]
「マジでキレる5秒前」のことを略して「MK5」と十年ほど前に言っていたことがありました。
当時の学生を中心に使われていた「MK5」も、今では誰も使わない…まさに死語となっています。
さて、今現在は「KY」という略語が若者を中心に使われているらしいです。
その反対語には「KYR」という言葉があるそうです。
…実はこの「KY」は「空気を読めない」の略で、「KYR」は「空気を読める」の略とのことです。
若者の書くブログなどを見ていると、当たり前のようにこのような言葉が使われています。
若者の間で使われている言葉とはいえ、我々社会人は特に、「空気を読める」、つまり「KYR」であることが求められます。
例えば、お客様との対話では常に聞き手であること。
会社に電話をかけてこられた際には、お客様がどのような用件を伝える為に電話してこられたのか知るため、耳を傾けます。
営業がお客様への提案でお伺いする際には、お客様が必要としているものを確かにするため、耳を傾けます。
サービスマンは、お客様にお使いいただいている機械の調子を確認するため、耳を傾けます。
そのような場合、「KYR」でなければ、お客様が我々に望む対応ができません。
お客様の言葉を聴かずに、我々からの一方通行の言葉を訴えかける「KY」では、
せっかくのお客様からの期待を裏切ることになってしまいます。
「KYR」な社員の集まりであり、「KYR」な会社であること、
お客様に愛される企業を目指すナカムラグループの一つの約束です。
当時の学生を中心に使われていた「MK5」も、今では誰も使わない…まさに死語となっています。
さて、今現在は「KY」という略語が若者を中心に使われているらしいです。
その反対語には「KYR」という言葉があるそうです。
…実はこの「KY」は「空気を読めない」の略で、「KYR」は「空気を読める」の略とのことです。
若者の書くブログなどを見ていると、当たり前のようにこのような言葉が使われています。
若者の間で使われている言葉とはいえ、我々社会人は特に、「空気を読める」、つまり「KYR」であることが求められます。
例えば、お客様との対話では常に聞き手であること。
会社に電話をかけてこられた際には、お客様がどのような用件を伝える為に電話してこられたのか知るため、耳を傾けます。
営業がお客様への提案でお伺いする際には、お客様が必要としているものを確かにするため、耳を傾けます。
サービスマンは、お客様にお使いいただいている機械の調子を確認するため、耳を傾けます。
そのような場合、「KYR」でなければ、お客様が我々に望む対応ができません。
お客様の言葉を聴かずに、我々からの一方通行の言葉を訴えかける「KY」では、
せっかくのお客様からの期待を裏切ることになってしまいます。
「KYR」な社員の集まりであり、「KYR」な会社であること、
お客様に愛される企業を目指すナカムラグループの一つの約束です。