CS研修会 in 淡輪
2015年09月17日 [スタッフ]
こんにちは!NADIX株式会社の西川です。
最近だいぶ涼しくなって、
なかなか快適に過ごせるようになりましたね♪
おかげさまでクーラーを付けずに済んでいるので、
電気代が少なくて、主婦の私としては嬉しい限りです(*´∇`*)
その分食が進んで、今度はエンゲル係数との戦いですが。
ほんと世の中おいしいものが多すぎる。
さて、今回は9月12日・13日で行った
一泊研修のことを書きたいと思います!
社長含め、NADIXの営業・サービス総勢20名ほどで、
お客様の保養所をお借りし、一泊研修に行ってきました!
今回の研修のテーマはCS!
お仕事をする上で大変重要な「顧客満足」についてです。
お客様が望んでおられる期待よりも実績が低かったら、
もちろん不満を与えてしまいます。
かといって、お客様が望む期待と同じ実績でもそれは
「当たり前」です。
お客様が望む以上のことをして初めて「満足」して頂ける、
さらにお客様の想像を超える実績で初めて「感動」して頂ける。
その「感動」をいかに提供していくか。
NADIXグループスタッフ一人ひとり性格や考え方は違いますが、
その人だからできる対応でお客様に喜んでもらいたい。
感動してもらいたい。
その気持ちはみんな変わりません。
そんな気持ちを再認識する貴重な機会となりました。
研修も無事終わり、空気はガラッと変わって、
続いてはお楽しみの晩御飯です♪
普段はしゃきっとしている人でも、この時はもう顔ゆるゆるで、
お酒にお肉にお刺身にと舌鼓を打っておられました。
私はノンアルコールだったため、素面でその状況を楽しみましたが、
ここでは言えないような楽しみ方をしておられた方も中にはちらほら
(危ないことはしていませんよ!)
そのメリハリがモチベーションを上げるのかなと
ポジティブに解釈しておきます笑♪
今回初めて参加した一泊研修でしたが、
普段話すことがあまりない方との交流もできて、
とても貴重な思い出になりました。
これからも元気よく、
お客様に「感動」を与えられるように
頑張っていこうと思います♪
2015~夏の日の思い出~
2015年08月27日 [スタッフ]
どうも、皆サマーこんにちは!
昨年も同じ月に、同じ文頭でブログを書きました神港の池宗でございます。
今年はフランス語で夏を意味するété 〔エテ〕を使って書き始めようと思ったのですが、まったく文面が思いつきませんでしたので来年までの宿題にしま~す。
さて、今年の夏はですね
個人的に「うわっ!」なレアなものにたくさん出くわしましてね
ちょっと写真付きで紹介してみたいと思います。
ちなみにこれ、WEBから拝借したものではありませんよ。私のiPhoneでパシャッと撮りました完全オリジナル写真でございます。
では5枚ほど いきますね
まず1つ目
お盆に実家に帰省した際、母方の田舎(ど田舎)にお墓参りに行ったんですけど、
その道すがら
数キロに一つしかないコンビニの窓になんかいるぞ!と思ったら・・・
これ なにこれ!
アマガエルのマンション!?
2つ目
近所のうどん屋さんに行ったときのこと
駐車場で動く小さな物体を発見しましてね、近づいてみると・・・
もう びっくりするくらいかわいらしい子ネズミ。。。。
後ろで見知らぬおばちゃんが「食べ物屋さんにネズミなんてねぇ」なんて言ってましたけど・・
これ見てもそんなの言えます?^^
3つ目
息子と自然公園に遊びに行ったときのことなんですけどね
何年ぶりに見たかな。。というくらい久しぶりに蛇を見ましてね
なんで見つけられたかと言いますとね。。。ビーサンの足に違和感を感じて・・
ええ。
草むらの中 素足のビーチサンダルで蛇を踏みました!怖っ!
4つ目
久しぶりにおやつにカールを食べてみたときのこと
なんだか口の中に違和感が。。。
「ん?星? え?」
袋に何も書いてなかったのでびっくり。
あ、ちなみにカールはチーズよりうすあじ派です。
最後 5つ目!
仕事帰りに遭遇した奇跡?
その日は日中あいにくの天気でしたが、帰るころには雨も上がり、駅に向かって自転車を走らせていたところ
頭上に虹が、、
『あれ?なんか違う』という思いと同時に、目の前に映るのは・・・
ダブルレインボー!!
いい年した男が「うわぁキレイー」ってつぶやいてしまいましたわ。
どうです?
なかなかのもんでしょ?
今年の夏のこれらの出来事は、何か私の人生の転機を示しているのかも。
時事ネタにも少し触れておきます。
最近、盗作デザイン疑惑が話題ですよね。
あれを見て個人的に思うのは
大学生の卒論におけるWEBからのコピペ(転記)なんかと同じなんですけど
目先の利益や時間の確保に囚われて
【自分の頭で考える喜び】ってものを放棄してしまうのはもったいないなということ。
答えを知る事、何かを形作る事は最終的なゴール地点であって、ゴールをすることはもちろん重要ではあるけれど、身の回りの便利さの誘惑に負けて、途中経過を蔑ろにしてはいけないなと思います。
借り物のその場しのぎではどこかにボロが出てしまうもの・・・。
『まずは自分の頭で考えろ』
仕事においていつも自分にそう言い聞かせています。
最後に
まだまだ暑い日が続きますが、夜は少し肌寒い日も出てきましたね。
皆さま、風邪などひかれぬようお気を付け下さいね。
それではまた!
いつの間にやら、今年も後半戦に突入していました。
2015年07月28日 [スタッフ]
こんにちは。
SCEチームの奥村です。
最近めっきり暑くなってきまして、まだ7月にも関わらず30度超えたり、7月にも関わらず台風が何個か直撃したり、7月にも関わらず麦茶を営業中に2本は買ったり……。
7月ってこんな感じでしたっけ?
まだ2ヶ月程はこの暑さと付き合っていかないといけないので、皆さまあまり無理をせず、麦茶を飲みつつこの夏を乗り切りましょう。
閑話休題。
今月の初めの話になるのですが、7月3日に東京に行ってきました。
何をしに行ったのかというと、『RICOHマスターズクラブ コンベンション』というものに参加してきました。
RICOHマスターズクラブコンベンションとは?
ざっくりで申し訳ないのですが説明させていただきますと、営業部門とサービス部門の2つがあります。
今回は2014年4月から2015年3月までの活動が審査対象だったのですが、各部門の内容は以下の通り。
営業部門は、1年間の複合機をはじめとした、RICOH製品を販売することによってポイントが加算されていき、その中で全国的に上位の営業マンが表彰されます。
サービス部門では、日頃の点検や修理といったサービス活動について様々な項目を点数化し、全国的に総合点の上位のサービスマンが表彰されます。
今回のマスターズコンベンションには、弊社から営業部門は私を含めた3人、サービス部門では2人が表彰されました。
弊社ではここ数年、毎年誰かが表彰されております。
やはりこういう場に参加して感じることは、上には上がいるもんだなーと。
3年連続、5年連続、そして14年連続表彰なんて方もいたり。
普段仕事をしている中では、そういった人達の存在ってなかなか見えないのですが、実際に目の当たりにすると、自分ももっと頑張らなきゃと、自然とモチベーションがあがりました。
ただ、日頃の業務においては表彰されることを目的とするのではなく、当たり前の話ですが営業ならばお客様に新たなソリューションを提供する。
サービスなら、安心して複合機を使用していただく。
これらを意識して仕事に取り組むことで、また来年、再来年と表彰されることができるよう、社員一同努力してまいります
それでは!
NADIXフェア2015~Value Moves a Heart~ 開催します!
2015年07月01日 [スタッフ]
「創業55周年 福岡旅行!」
2015年06月26日 [スタッフ]