プライバシーマーク付与認定を受けました!
2006年12月01日 [スタッフ]
いよいよ12月、今年も残すところ1ヵ月となりました。
我々の業界も多分に漏れず、“「忙しい」と言っている間もないぐらい忙しい”、そんな毎日となってきます。
さて、忙しい日々の仕事の合い間を縫って、ナカムラグループでは昨年2月から取り組んできたことがございます。
「プライバシーマーク」の取得チャレンジです。
「プライバシーマーク」とは、個人情報の保護が企業の義務として当然となった今日に、日本情報処理開発協会という公的な機関によって、個人情報の管理が適正であるということを認定された企業にだけ使うことが許されるものです。
ナカムラグループでは、コンプライアンス経営の徹底を企業存続の要諦として掲げており、その一環としてプライバシーマークの取得に取り組みました。
事前準備を含めると2年近くに渡る努力の結果、
11月21日に正式に「プライバシーマーク付与認定」を受けることができました。
・株式会社ナカムラ (認定番号:第A520050(01)号)
・ナカムラシステムサービス株式会社 (認定番号:第A190651(01)号)
・システムコンサルタント株式会社 (認定番号:第A821952(01)号)
上記ナカムラグループ3社が晴れて認定を受け、「プライバシーマーク」の使用が認められることになりました。
(社名をクリックすることで各社の個人情報保護方針のページに飛びます)
今回の認定によって、我々ナカムラグループは個人情報の保護において、お客様に安心していただける企業であることが証明されました。
「プライバシーマーク」の認定企業であるということにおごらず、今だけでなく、これからもずっと、お客様に安心していただける企業であり続けることが何よりも大切であるということを全社員の胸に刻み込み、日々の業務に励むことを誓います。
我々の業界も多分に漏れず、“「忙しい」と言っている間もないぐらい忙しい”、そんな毎日となってきます。
さて、忙しい日々の仕事の合い間を縫って、ナカムラグループでは昨年2月から取り組んできたことがございます。
「プライバシーマーク」の取得チャレンジです。
「プライバシーマーク」とは、個人情報の保護が企業の義務として当然となった今日に、日本情報処理開発協会という公的な機関によって、個人情報の管理が適正であるということを認定された企業にだけ使うことが許されるものです。
ナカムラグループでは、コンプライアンス経営の徹底を企業存続の要諦として掲げており、その一環としてプライバシーマークの取得に取り組みました。
事前準備を含めると2年近くに渡る努力の結果、
11月21日に正式に「プライバシーマーク付与認定」を受けることができました。
・株式会社ナカムラ (認定番号:第A520050(01)号)
・ナカムラシステムサービス株式会社 (認定番号:第A190651(01)号)
・システムコンサルタント株式会社 (認定番号:第A821952(01)号)
上記ナカムラグループ3社が晴れて認定を受け、「プライバシーマーク」の使用が認められることになりました。
(社名をクリックすることで各社の個人情報保護方針のページに飛びます)
今回の認定によって、我々ナカムラグループは個人情報の保護において、お客様に安心していただける企業であることが証明されました。
「プライバシーマーク」の認定企業であるということにおごらず、今だけでなく、これからもずっと、お客様に安心していただける企業であり続けることが何よりも大切であるということを全社員の胸に刻み込み、日々の業務に励むことを誓います。
Let's Begin with NAKAMURA 2006 開催しました!
2006年11月29日 [スタッフ]
“え?もう11月が終わるの??”
という声がどこからでも聴こえるかのような気がするほど、
今年も早々と師走へと入っていきます。
そんな最中、池田市民文化会館にて先日、
「Let's Begin with NAKAMURA 2006」というフェアを開催致しました。


毎年夏の恒例行事として、弊社では会場1フロアを借り切り、
ナカムラグループの様々な取り扱い商品を展示し、
主にパソコンに関してのお困りごとを解決する無料セミナーを同時に行うというフェアを開催しております。

しかし今回のフェアでは例年にない新しい試みを致しました。
通常のフェアは日頃お世話になっているお客様をご招待してのものでしたが、
今回は新規のお客様、つまり、弊社のことをあまりご存知でないお客様を対象として
ご案内させていただきました。
北摂地域の中で、未だお取引をさせていただけていないお客様もございます。
より多くのお客様にナカムラグループのことを知っていただき、
弊社の持つ多岐に渡るソリューションスキルによって、
お客様のお困りごとの解決を始めていきましょう、と考え、開催させていただきました。
当日はお忙しい日中にも関わらず、
大変多くのお客様にご来場いただき、この場を借りてお礼申し上げます。
「地域密着」と言葉にすることは簡単ですが、
形にしていくことは、本当に難しいことです。
今回はフェアという形でありましたが、
今後もナカムラグループの「地域密着」のスタイルを形作っていきますので、よろしくお願い致します!
という声がどこからでも聴こえるかのような気がするほど、
今年も早々と師走へと入っていきます。
そんな最中、池田市民文化会館にて先日、
「Let's Begin with NAKAMURA 2006」というフェアを開催致しました。


毎年夏の恒例行事として、弊社では会場1フロアを借り切り、
ナカムラグループの様々な取り扱い商品を展示し、
主にパソコンに関してのお困りごとを解決する無料セミナーを同時に行うというフェアを開催しております。

しかし今回のフェアでは例年にない新しい試みを致しました。
通常のフェアは日頃お世話になっているお客様をご招待してのものでしたが、
今回は新規のお客様、つまり、弊社のことをあまりご存知でないお客様を対象として
ご案内させていただきました。
北摂地域の中で、未だお取引をさせていただけていないお客様もございます。
より多くのお客様にナカムラグループのことを知っていただき、
弊社の持つ多岐に渡るソリューションスキルによって、
お客様のお困りごとの解決を始めていきましょう、と考え、開催させていただきました。
当日はお忙しい日中にも関わらず、
大変多くのお客様にご来場いただき、この場を借りてお礼申し上げます。
「地域密着」と言葉にすることは簡単ですが、
形にしていくことは、本当に難しいことです。
今回はフェアという形でありましたが、
今後もナカムラグループの「地域密着」のスタイルを形作っていきますので、よろしくお願い致します!
TOYROビジネスマッチングフェアに参加してきました!
2006年11月02日 [スタッフ]
北摂の一部地域では紅葉も見受けられて秋深まる中、ナカムラグループは毎年恒例の
『TOYROビジネスマッチングフェア』に参加致しました。
このイベントは、池田銀行様の主催によるものです。企業・研究機関・専門家・外部経営資源が一堂に会してお互いに紹介されることで、地域経済の発展に結びつけられるようにとの目的で行われています。
その中の一社として、弊社も出展をさせていただいております。


掲載写真が、弊社の展示とプレゼンの模様ですが、今年もこれをきっかけに弊社を知っていただき、既に新しいビジネスの種が早々に芽を出しています。
『地域密着』を経営理念に捉えるナカムラグループは、この機会にもまた一つ、地域に根ざすことができました。
変わりゆく季節の中、変わらぬ努力で地域に愛される企業になっていくナカムラグループを、今後ともよろしくお願い致します!
『TOYROビジネスマッチングフェア』に参加致しました。
このイベントは、池田銀行様の主催によるものです。企業・研究機関・専門家・外部経営資源が一堂に会してお互いに紹介されることで、地域経済の発展に結びつけられるようにとの目的で行われています。
その中の一社として、弊社も出展をさせていただいております。


掲載写真が、弊社の展示とプレゼンの模様ですが、今年もこれをきっかけに弊社を知っていただき、既に新しいビジネスの種が早々に芽を出しています。
『地域密着』を経営理念に捉えるナカムラグループは、この機会にもまた一つ、地域に根ざすことができました。
変わりゆく季節の中、変わらぬ努力で地域に愛される企業になっていくナカムラグループを、今後ともよろしくお願い致します!
熱闘!ソフトボール!
2006年10月16日 [スタッフ]

今回は「スポーツの秋」でした!
そうです、毎年恒例の池田市商工会議所主催のソフトボール大会に参加してきたんです!
今年のチームは期待の新人も入社しており、今大会への意気込みは例年以上のものがありました。
9月には今大会に向けて、休日を返上してのソフトボール練習を行い、気合は十分、勝利への貪欲な執念を高めて臨みました。

昨年まではトーナメント戦であったソフトボール大会は、今回から参加チームが増え、
各チーム1試合だけの組み合わせとなり、1試合に懸ける思いは、より強くなっておりました。
試合開始は12時、小雨の降る中での試合開始でした。
選手達は力の限りバットを振り、走り、跳び、そして、駆け抜けました。
応援に駆けつけた社員達の声援は、間違いなく相手チームのそれを上回りました。
・・・しかし、惜しくも、試合には負けてしまいました。
この悔しさをバネに、来年こそは勝利を掴みとることを誰もが胸に誓ったことでしょう!

その最中にも雨は降り続きましたが、熱戦によって火の付いたチームの食欲は衰えを知らず、
冷たい雨にも負けずに焼肉を完食、空は雨でも、ココロは晴天、楽しい一日となりました。
「仕事は厳しく、会社は楽しく」をモットーとする我々にとって、
試合の勝ち負けももちろん大切ですが、やはり何事も楽しまなければ意味がありません。
どんな状況でも何をする時も、その場を楽しんで笑っていられる仲間たちとともに、
当社は明日へと羽ばたきます!
はるばるきたぜ 鹿児島!
2006年10月13日 [スタッフ]
日を追うごとに朝晩の冷え込みが進み、秋の訪れを感じる毎日です。
先週のことになりますが、以前にこちらのブログで書いておりました通り、
社員旅行で鹿児島へ行って参りました。
週末を利用しての一泊二日の小旅行は、
グループ社員総勢数十名での楽しい旅行となりました。
<1日目>

伊丹空港 : 出発早々に数名はビールを飲み始めていました (≧∇≦)b
↓
鹿児島空港 : 大阪との気温の差にビックリ Σ(゜Д゜;
↓
鹿児島観光
~仙厳園 : 絶景を眺めながらのさつま揚げ試食は絶品 ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
~城山公園 : 桜島を望む公園で清々しく深呼吸 ヽ(´ー`)ノ
~昼食 : きびなごの刺身がおいしい! (^∀^)
~かるかん工場見学 : できたてホヤホヤのかるかん試食でお腹いっぱい (;´∀`)
↓
指宿いわさきホテル
~砂蒸し風呂で汗をたっぷりかいてスッキリ爽快! (´▽`*)
~夕食宴会は各自で持ち寄ったネタの連続で大盛り上がり ((o(^∇^)o))
<2日目>

鹿児島観光
~長崎鼻 : 勢い余って海に飛び込む者も O(≧▽≦)O
~池田湖 : 未知の生物「イッシー」には会えませんでしたが、しろくまを頬張りました (#  ̄ー ̄)〇
~武家屋敷 : 今も残る格式溢れる庭園で飲むお茶は格別です ( ´ー`)
~特攻記念館 : 若くして亡くなった特攻隊員の方々の遺書に涙が止まりませんでした ( ; _ ; )
~焼酎工場 : 試飲コーナーで顔を赤らめている社員がチラホラ・・・ (*´∀`*)
↓
伊丹空港 : 全員無事に帰阪し解散っ!
これら日程は観光グループのもので、ゴルフグループは別行動でしたが、
同じ飛行機と同じ宿で、満足度はみんな同じく最高でした。
仕事を離れてこれだけ多くの人間が集まって、
しかも一つ屋根の下で過ごすことは珍しく、これ以上なく面白いことばかりでした。
もともとチームワークには自信のある当グループですが、
これを機会に深まった絆を、今後とも仕事に活かすことができることと願います!☆彡
先週のことになりますが、以前にこちらのブログで書いておりました通り、
社員旅行で鹿児島へ行って参りました。
週末を利用しての一泊二日の小旅行は、
グループ社員総勢数十名での楽しい旅行となりました。
<1日目>

伊丹空港 : 出発早々に数名はビールを飲み始めていました (≧∇≦)b
↓
鹿児島空港 : 大阪との気温の差にビックリ Σ(゜Д゜;
↓
鹿児島観光
~仙厳園 : 絶景を眺めながらのさつま揚げ試食は絶品 ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
~城山公園 : 桜島を望む公園で清々しく深呼吸 ヽ(´ー`)ノ
~昼食 : きびなごの刺身がおいしい! (^∀^)
~かるかん工場見学 : できたてホヤホヤのかるかん試食でお腹いっぱい (;´∀`)
↓
指宿いわさきホテル
~砂蒸し風呂で汗をたっぷりかいてスッキリ爽快! (´▽`*)
~夕食宴会は各自で持ち寄ったネタの連続で大盛り上がり ((o(^∇^)o))
<2日目>

鹿児島観光
~長崎鼻 : 勢い余って海に飛び込む者も O(≧▽≦)O
~池田湖 : 未知の生物「イッシー」には会えませんでしたが、しろくまを頬張りました (#  ̄ー ̄)〇
~武家屋敷 : 今も残る格式溢れる庭園で飲むお茶は格別です ( ´ー`)
~特攻記念館 : 若くして亡くなった特攻隊員の方々の遺書に涙が止まりませんでした ( ; _ ; )
~焼酎工場 : 試飲コーナーで顔を赤らめている社員がチラホラ・・・ (*´∀`*)
↓
伊丹空港 : 全員無事に帰阪し解散っ!
これら日程は観光グループのもので、ゴルフグループは別行動でしたが、
同じ飛行機と同じ宿で、満足度はみんな同じく最高でした。
仕事を離れてこれだけ多くの人間が集まって、
しかも一つ屋根の下で過ごすことは珍しく、これ以上なく面白いことばかりでした。
もともとチームワークには自信のある当グループですが、
これを機会に深まった絆を、今後とも仕事に活かすことができることと願います!☆彡