社内風景 ~入り口の木陰~
2006年05月22日 [スタッフ]
先日、社屋ビル入り口の木が植え替えられました。
自然な雰囲気の植木なので派手ではありませんが、植え替えられた当初から社屋に馴染んでいます。
近寄って見てみると、ただ単に木が植え替えられただけではなく、根元に石や枕木を配して穏やかな空間にしています。
これから暑さが厳しくなる中、自然な涼みで来社されるお客様をお出迎え致します。
社内風景
2006年05月02日 [スタッフ]
桜も散り、5月に入って端午の節句も近づく中、
昨日の“猛暑”は春を通り越して、まるで夏のような一日でした。
そんな中、入り口のエントランスが一新されました。

来られるお客様から最初に目にとまるエントランスです。
外回りから戻った営業を迎えるエントランスです。
常に清潔に、と心がけています。

また、このエントランスカウンターには、個人情報保護の観点から、
来訪者対応のルールを置いております。
来訪者の方には、来訪者リストへ漏れなく記入いただき、
来訪者カードを常に見える位置に携行いただくようにしています。
徹底した情報管理対応で、
当社は今、プライバシー・マークの取得を進めております。

今後ますます春から夏へ、明るい季節へと変わりゆく中、
当社はいつどなたにお越しいただいても
社員だけでなく、ビル全体で爽やかにお出迎え致します。
昨日の“猛暑”は春を通り越して、まるで夏のような一日でした。
そんな中、入り口のエントランスが一新されました。
来られるお客様から最初に目にとまるエントランスです。
外回りから戻った営業を迎えるエントランスです。
常に清潔に、と心がけています。
また、このエントランスカウンターには、個人情報保護の観点から、
来訪者対応のルールを置いております。
来訪者の方には、来訪者リストへ漏れなく記入いただき、
来訪者カードを常に見える位置に携行いただくようにしています。
徹底した情報管理対応で、
当社は今、プライバシー・マークの取得を進めております。
今後ますます春から夏へ、明るい季節へと変わりゆく中、
当社はいつどなたにお越しいただいても
社員だけでなく、ビル全体で爽やかにお出迎え致します。
新人奮闘記「高細」
2006年04月20日 [スタッフ]
さて今回は、爽やかな笑顔が高嶋政伸っぽいと専ら話題の高細君からのメールです!
高橋君からのメールでは、彼に何かあったかのようでしたが、
さて、どうだったのでしょうか・・・??
今日は春の来た高細です~!
昨日はNADIXに帰って久しぶりに社会人らしく同行でした~楽しかったです!
今日は朝から満員電車で田舎者の自分にとっては耐えられません!
それにP/Cとリースの計算なんかを教えてもらったんですが…わかりません!
難しい~!苦戦しました!
ない頭をたまにフル回転させるとダメですね…おかげで一日中イライラしてました。泣きそうです!
ダメですね…明日からまた頑張ります!
さて、冒頭の春ですがもう散りそうです…早すぎますね…とりあえずGWまでにはいい方向にもって行きます!
・・・そう、昨日は彼ら新人営業3人には講義研修から会社へ戻ってもらって、
我々営業社員との同行をしていただきました。
まるで新人入社時の自分を見るようでした。
私の家のトイレの壁にかけられているカレンダーに、
「苦労して得た体験は、忘れているようでも体が覚えている」
と書かれています。まさに、その通りだと日々思います。
彼ら新人が今、苦労している勉強や営業体験は、間違いなく体に染み付いていくことでしょう!
さて、彼に訪れた「春」というものはどうやら終わってしまったようです((+_+))
それでもあきらめず、GWまでの2週間弱でまた「春」を再浮上させるという前向きな発言を信じ、次回のメールに期待しましょう!
高橋君からのメールでは、彼に何かあったかのようでしたが、
さて、どうだったのでしょうか・・・??
今日は春の来た高細です~!
昨日はNADIXに帰って久しぶりに社会人らしく同行でした~楽しかったです!
今日は朝から満員電車で田舎者の自分にとっては耐えられません!
それにP/Cとリースの計算なんかを教えてもらったんですが…わかりません!
難しい~!苦戦しました!
ない頭をたまにフル回転させるとダメですね…おかげで一日中イライラしてました。泣きそうです!
ダメですね…明日からまた頑張ります!
さて、冒頭の春ですがもう散りそうです…早すぎますね…とりあえずGWまでにはいい方向にもって行きます!
・・・そう、昨日は彼ら新人営業3人には講義研修から会社へ戻ってもらって、
我々営業社員との同行をしていただきました。
まるで新人入社時の自分を見るようでした。
私の家のトイレの壁にかけられているカレンダーに、
「苦労して得た体験は、忘れているようでも体が覚えている」
と書かれています。まさに、その通りだと日々思います。
彼ら新人が今、苦労している勉強や営業体験は、間違いなく体に染み付いていくことでしょう!
さて、彼に訪れた「春」というものはどうやら終わってしまったようです((+_+))
それでもあきらめず、GWまでの2週間弱でまた「春」を再浮上させるという前向きな発言を信じ、次回のメールに期待しましょう!
新人奮闘記「高橋」
2006年04月18日 [スタッフ]
さて、営業新人3人の中で最もガタイの良い高橋君からのメールも届きました!
4月17日(高橋)
今日は、パーチャーとリースの勉強してテスト100点とれてテンション上がっていたら基礎テストだったみたいで(@_@;)応用になったとたんチンプンカンプンになってしまいました( ̄~ ̄)ξまだまだ奥が深いようです・・・。努力しなければ(*_*)
高細が・・・・・・・・・
・・・「高細が・・・」の続きが気になりますが、
次回の高細君からのメールに期待することにしました!
「パーチャー」も「リース」も、こないだまで学生だった彼らには、
ほんの2週間前までは聞いたこともない言葉だったはずです。
いくら基礎とはいえ、そのテストで100点をとったのですから、
賞賛に値しますよ!
応用は現場で実践することで身につきます!
研修で基礎を間違いないものにして帰ってきて来たならば、
そこからは我々先輩が応用をフォローいたしましょう!
4月17日(高橋)
今日は、パーチャーとリースの勉強してテスト100点とれてテンション上がっていたら基礎テストだったみたいで(@_@;)応用になったとたんチンプンカンプンになってしまいました( ̄~ ̄)ξまだまだ奥が深いようです・・・。努力しなければ(*_*)
高細が・・・・・・・・・
・・・「高細が・・・」の続きが気になりますが、
次回の高細君からのメールに期待することにしました!
「パーチャー」も「リース」も、こないだまで学生だった彼らには、
ほんの2週間前までは聞いたこともない言葉だったはずです。
いくら基礎とはいえ、そのテストで100点をとったのですから、
賞賛に値しますよ!
応用は現場で実践することで身につきます!
研修で基礎を間違いないものにして帰ってきて来たならば、
そこからは我々先輩が応用をフォローいたしましょう!