スタッフブログ
HOME >> スタッフブログ

風邪にご注意

2012年11月12日 [スタッフ]

神港システムサプライより

最近、風邪が流行っていますよね。 

お客様のところへお伺いしても、マスクをされてる方もよく目にします。

また予防にマスクされてる方も多い中、マスクができないお仕事があるのもよく聞きます。金融機関で窓口業務
をされている方や、飲食業のホール係りの方等々・・・。

その様なお仕事の方に、現在神港システムサプライでは『ウイルスブロッカー』という、空間除菌の商品をご提案しております。 ネームホルダーに入るサイズで、装着すれば自身の1立法メートル内に、二酸化塩素のバリアを張ってくれるらしく、メンバーでも試しております。

しかし、日頃の予防がより大切で、手洗い・うがい・休養に加え、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を摂取するのが良いみたいです。

体調管理をきちんと行い、健康な毎日を送ることに努めたいと思います。
みなさまも、ご自愛ください。

ugai_01


 
 

プライバシーマーク付与の更新審査がありました。

2012年10月09日 [スタッフ]

ナカムラシステムサービス 島崎です。

先月の末にグループ内のNADIX、ナカムラシステムサービスで2年ごとにあるプライバシーマーク付与の更新審査がありました。

ナカムラシステムサービスは印刷業がメインですので個人情報を扱います。お客様にご安心頂くためにもプライバシーマークをH18年より取得し早6年になります。

皆様はプライバシーマークをご存じでしょうか?

プライバシーマーク制度とは・・・日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

取得の目的を簡単に説明すると「個人情報を適切に扱う仕組みを作り上げることです。」

実際は決められたルールを守って運用するので普段は意識するほどではありませんが、審査となると運用以外に記録や資料の作製などの準備があり大変です。

当日は認定機関の財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)の審査員の方が来社され事業主のインタビューに始まり、実務に即してのリスク分析、手順やマニュアルなど多岐にわたり審査されました。

実務においての運用でどれだけリスクを認識しているかの確認、またリスクを軽減するにはどうするかを重点的に分かりやすく説明して下さいました。

また、マニュアルの細部の理解統一などを図ることができ最初は緊張でいっぱい、いっぱいでしたが気が付くと一日があっという間でした。

審査員の方は終始、「プライバシーマークは企業の活動を制約するものでは無く、自分達の取り扱う個人情報の認識と何処にどれだけのリスクが潜んでいるかを理解し対処する為のものです」とおっしゃっていました。その為には常にPDCA(Plan:計画、目標 Do:実施、運用、記録 Check:監視、点検、 評価 Action:改善、見直し)を心がける事が大事と熱く語っておられたのが印象的でした。

おかげ様で指摘事項は少しありましたが無事に審査も終わり一安心ですが、あくまで取得が目的では無く、運用を如何にして継続するかを考えPDCAのサイクルで取り組みたいと思います。

image

 
 

大阪エヴェッサのオフィシャルパートナーになりました。

2012年09月07日 [スタッフ]

こんにちは。
ナカムラシステムサービスの土井です

なんと、8月に大阪エヴェッサのオフィシャルパートナーになりました。
(パチ!パチ!パチ!)
logo_new02


まず、大阪エヴェッサを知らない・よく知らないという人に簡単に紹介します

☆大阪エヴェッサ☆
・日本プロバスケットボールリーグに所属するプロバスケットボールチームです。
・チーム名は商売繁盛の神様・戎様(えべっさん)からきている。
        
・2005年・2006年・2007年までリーグ優勝を3年連続達成!!

今シーズンの開幕も、もうすぐです。
本社の近くにある池田五月山体育館でも
2013年1月26日・27日に試合が行われます!!

生で試合をみたらファンになること間違いなし!
是非一度皆さんも応援に来て一緒にバスケットボールを盛り上げましょう!
goevessa_photo
 
 

中国丹東旅行。

2012年05月29日 [スタッフ]

もうすぐ梅雨がはじまりそうなので髪を少し短くしました。第2営業所の来田です。

先月のことになりますが、中国に行ってきました!

実は、わたし今回で3年連続中国に行ってます。

すべて会社の行事として。

1度目は一昨年2010年に50周年式典として全社員のみんなと北京へ。

2度目は去年2011年に営業個人業績達成者たちと大連へ。

そして、今回の3度目はチーム優勝したメンバーと丹東へ。

今回の旅行はチームで争っていましたので、接戦でしたが見事勝ち取ることができ楽しんで来ることができました!!

丹東は、中国と北朝鮮の国境にあたるところであり観光として北朝鮮を間近で見ることができます。

北朝鮮の若い女性たちが丹東に北朝鮮料理のお店でウェイトレスとして派遣されており、踊りや歌を披露してくれます。

一見華やかにも見えますが、その裏には徹底した団体行動と故郷の家族の安否などもありなかなかに脱走は現実的ではないことをあとから知りました。

ただし、料理はおいしかったですし、なにか不思議な気持ちになったのは、その空間その場所に日本人と中国人と北朝鮮時人が同じくして一緒に「いる」ということの事実に世間の国際的なニュースを思うとなんともいえぬ気持にはなってしまいましたが。

簡単簡潔に「平和でありたい」と締めくくれるものでは絶対にないのですが、実際にはカオス的なものが多々あるものの、形はどうあれ「交流」して「知る」ことで「なにかよくしていこう」という気持ちが生まれるものなのかなと思いました。

大変貴重な経験をさせていただきました。

次回もこういったイベントを会社にはうってもらいたいです。

で、必ず勝ち得てまた旅行行きたいです!!  

お客様と「交流」して「知っ」て、「なにがお相手様によいものなのか」を提案して喜んでもらいたいです。


IMG_1981


みんなで旅順の203高地にも行きました。記念撮影




 
 

第1営業所です

2012年04月25日 [スタッフ]

第一営業所の長久です。桜が散りいよいよ春本番になってきました。
さて3月からすでに2012年上期がスタートしており我々が考えたスローガンは下記の通りです。

One Stop For Customer
特に拘る項目
●既存顧客に対するグループ各社の商材を提案し相乗効果を狙う。
具体策として
●会社案内を持参し、まずは取扱い商材を認知してもらう。
●業種業務に特化して課題を掘り下げする。
●具体的な商材チェックリストを作成し見える化を図る。

主旨としましては
『弊社でお役立ちできる全ての商材をお客様を提案して更なる信頼関係を築いていきたい。』
という思いです。

RIMG1646


さて話題は変わりますが先日メーカー主催販売コンテストの表彰式があり、第一営業所のメンバー2名が表彰されました。
次回も表彰者が出るようお客様に選択頂ける接点活動を展開していく所存であります。

RIMG0315