企業情報
HOME >> 企業情報 >> TOP MESSAGE
ご挨拶
お客様に選ばれる企業へ
NADIXは時代の変化に対応し、常に最適なサービスを提供いたします。
代表取締役社長 中村 浩
私たちNADIXグループは、地域に根ざした事業活動をもとにお客様のニーズに多様にお応えし、お客様から選ばれ、愛される企業になることを理念とし、取り組んでまいりました。
創業当初は、写真の現像、カメラ販売からスタートし、現在は、事務機器販売・メンテナンス事業、オンデマンド印刷事業、OAサプライ事業と、お客様のオフィス環境にご提案できるサービスを幅広く事業展開しております。
これらはすべて、お客様との接点をひとつで終始するのではなく、より太い絆でお客様と結びつき、信頼のおけるグッドパートナーでありたいとの思いからです。
お客様のご期待に沿えるよう、社員一丸となって邁進してまいります。 今後とも、変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう心からお願い申し上げます。
代表取締役社長 中村 浩
徒然 NOTE BOOK

みなさん、こんにちは。
ここでは、私が普段過ごす中で感じたことなどを書かせていただきたいと思います。
私の中の「素」の気持ちを書き続けていくことで、新たな「何か」が循環できたら・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

第90号(2016年09月)

組織に欠かせないモチベーションリーダー

一部のサラリーマンを除けば、人生で引っ越しというものは数回しか経験しないのが一般的です。
なので、引っ越し屋さんとの接点というのも数えるほどですし、相見積もりをとって、価格を中心にその他のサービスを比較してほとんど時間をかけずに業者を決定するのではないでしょうか。

実は今回M&Aを行った2社を一つの社屋に統合しました。
その時の出来事と感じたことをお話ししたいと思います。

土日の二日間で、梱包.配送.搬入設置.開梱までを行わなければ月曜日からの業務に支障が出てしまいます。
見積もりの絶対条件は土日で完了することでしたが、なんと大手の引っ越し業者は二日間では無理と断わってきたのです。
唯一、ある中小の引っ越し業者のみが、非常に高額な見積もりではありましたが、深夜になる事を条件に受けてくれ依頼することにしました。



時間は搬出の土曜日も、そして業務開始前日の日曜日も予定通り?の深夜に。

搬入はビルの階段3階(エレベーター無し)。
さすがに全員疲労が隠せません。
アルバイトだと思われる業者の若者達の会話が聞こえてきました。
「僕、もう一つのバイトの掛け持ちで30時間寝てないッス」
ピリピリしたムードが漂ってきます。

もう部屋の中は商品で足の踏み場も無い状態になる中、廃棄する物までが間違えて運び込まれていました。しかもとても重量のある物でした。
私は申し訳ないとお詫びして、この重い廃棄物をトラックに積んでくれるようお願いしたのです。
当然、マジかよ~!っていうオーラが。
その時でした。
引っ越し業者の一人の若者が私に向かって「全然いいですよ!遠慮なく言ってくださいね。僕らこれが仕事ですから」と笑顔で言うと同時に、今度は他のメンバーに向かって「どんな時もお客様の前で笑顔を忘れるなよ~!皆んなさぁ行くぞ~」
早朝から力仕事の連続で時間はすでに深夜の2時。
この環境の中で、彼の一言がチームを動かし出したのです。

「田中!笑顔か?」「はいっ!もちろん」
「吉田は大丈夫?」「全然大丈夫です!」
チームに明るさと勢いが出だしました。
よく考えると、彼は常に率先垂範して行動していました。
そして、一先ず搬入だけは終えた時、一応の引っ越し業者としての責任は果たしてくれたのですが、彼は私たちにこう言ってきたのです。
「明日は他の現場で動けないんですけど、来週なら僕の休みの日に商品の整理に個人的に来ますよ」
もちろん気持ちだけを受け取りお礼を言いました。

このチームには彼のようなモチベーションリーダーがいてメンバーが同じ方向に向いているのです。

人生に数回しか経験することの無い引っ越しですが、東京でまた引っ越しをお願いするならこの業者しか考えられない気持ちになりました。

誰にも平等にある【時間】を、どう考えどう過ごすかと見つめなおした時、彼のことを思い出してポジティブに前を向いて進んで行きたいと思いました。


by Hiroshi Nakamura

 

第89号(2016年08月)

新しいフィールド in TOKYO

会社から伊丹空港まで車で10分程度のため、東京との往復はほとんどが飛行機を使います。
そんな中、最近やたらと有名人に遭遇します。
先月はイ・ボミが前の席に座ってました。
先週は元ヤクルトの古田が隣の席に。

過去に同じ便になったのは、上田桃子・千原せいじ・金村義明・公明党党首の山口那津男・関取の逸ノ城(デカい!)
さすが多くの人が行き交う東京⇔大阪便です。


ってなことで、当社は新たに東京所在の企業2社の株式を取得しました。
これから折に触れご紹介していきますのでよろしくお願いいたします。

株式会社アクト小林前社長との調印後の写真

いよいよRioオリンピック開催です。
お盆休みは高校野球とどっちを観ようか迷います(>_<)
これから一気に東京オリンピックムードが盛り上がっていくことでしょうね。
楽しみです!!

by Hiroshi Nakamura

 

第88号(2016年07月)

世の中の変化と考える力

先日、シャープの株主総会に出席しました。時間の都合上、途中退席したところでテレビ局のインタビューを受けました。
ある株主から、「あなたたち経営陣は、株主・顧客・従業員との温度差を感じているのか。これは舛添要一と同じだ。」という言葉が飛んでいました。

01

一方で、舛添都知事の辞任が決まり、これから48億円もの経費を使って都知事選挙を実施することにどれだけの都政改革に意義があるのかは疑問を感じてしまいます。
ここのところ、週刊誌がリークした記事をテレビ局が連日追随報道して対象者を追い込んで行くスキームに低俗さしか感じません。
新聞社やテレビ局はもう少し自分たちのあるべき姿に誇りをもってもらいたい気がします。

私たちは、今世界で起ころうとしていることにどれだけの関心と危機感を持っているのでしょうか?
液晶で世界をリードしてきたシャープが台湾企業となり、イギリスがEUを離脱することが決まり、アメリカ大統領にまさかのトランプが支持率を上げ続ける。
バングラディシュでは、テロにより日本人をはじめ尊い命が奪われました。

今回の参議院議員選挙では、投票権が18歳以上に引き下げられた初めての国政選挙です。
世界で起こっていることは決して対岸の火事では無いのです。
年金・保育所・病院・介護施設・・・全て多いほうが有り難いです。
消費税延期が決まると何事もなかったかのようにマスコミも報道をしなくなりました。
全てツケは次の世代へ先送りです。
自分にとってではなく、日本にとってどうあるべきか、ほんの少し見つめ直して、私も投票に行きたいと思います。


by Hiroshi Nakamura

 

第87号(2016年05月)

「愛着」を生み出す姿勢

先日、お客様のゴルフコンペで優勝しました。
長いスランプからようやく抜け出せそうな気配を感じていましたが
結果が出るとやっぱり嬉しいです。

このゴルフ場に初めて行ったのは25年前のこと。なにせ遠方ということもあり年に1~2回ぐらいしか行けません。
ただ、取引先のコンペは毎回このゴルフ場で開催されるので茶店やレストランの方とは会話する機会があります。
その中に20年以上前からいらっしゃる茶店の女性。私は覚えていますが、数多くの来場者がいる中、年に1~2回程度しか行かないにも関わらずちゃんと覚えていてくださるのです。
それが嬉しくて、いつもその茶店には顔を出します。


顔はあかん! と言われました(笑)


また、会社の近所にも、昼食や夜の会食に利用するお店が数軒あります。
その中の3軒は、必ず私のことを名前で呼んでくださいます。
やはり、ついつい私も笑顔になります。


思えば私達自身、顧客満足度(CS)向上を心掛けるよう取り組んできました。
市場環境の変化とともに、顧客のニーズも多様化する中、企業としての仕組みを見直してきたのです。

それは決して間違ってはいなかったと思う一方で、自分が感じるゴルフ場の茶店の女性や、近所の飲食店の方の対応に対する親しみとは何かなと改めて考えさせられるのです。


「顧客満足」という言葉にも正直多少違和感を覚えます。なぜならば、それが向上したとしても一時的な評価に過ぎず継続的なものでは無いからです。

型にはまった仕組みではなく、自然な現場対応から生まれる行動に、「愛着」や「感動」が生まれる・・・これこそが理想の姿のように思うのです。
この領域に達すれば、不満があった時も遠慮することなく話せますし、当然のことながらすぐに改善にも繋げられるはずなのです。

だからこそ、愛着を持っていただける社員であり、企業でありたいと心から思います。
これこそが真の顧客満足の目指すべき姿ではないでしょうか。


by Hiroshi Nakamura

 

第86号(2016年04月)

これからの私達の役割

我が国の国債発行額はどんどん積み上がりついに900兆円を突破しました。
「年金」「福祉」「医療」の社会保障費への支出増大が要因であることは明らかです。

「1億総活躍社会」と掲げる一方で、「保育園落ちた。日本死ね。」というメッセージ。
冷静に現実的なデータに目を向けると、日本の人口は2060年には8600万人にまで減少し、65歳以上が40%を超えてくるのです。
労働生産人口(15~64歳)は、現在すでに8000万人を切り、2060年には4500万人弱となるそうです。


1950年には、社会保険料納付者20人で一人の受給者を支えていました。
2050年には、1.2人で一人を支える時代が来るそうです。

目先では消費税を上げるか延期するかが論じられていますが、国会議員の任期では誰も手を付けようとしない将来の大きな課題が日本には待ち構えているのです。


しかし、そんな未来にも輝かしい成長を遂げている企業もあるはずです。
お客様の求められていることを理解し、お客様のためにしっかりと対応するという原点を全ての社員が行動に移したならば、必ずやそんな企業の仲間入りが出来るはずです。

当社は今年もCSナンバーワンを頂きました。
中でも、「次回もこの企業で購入する」という項目において、更なる高い評価を頂きました。
これを感謝の行動に代えて、必ずお客様のためにお役立ちできる企業として、環境の変化に対応してまいりますのでご期待ください。


by Hiroshi Nakamura