企業情報
HOME >> 企業情報 >> TOP MESSAGE
ご挨拶
お客様に選ばれる企業へ
NADIXは時代の変化に対応し、常に最適なサービスを提供いたします。
代表取締役社長 中村 浩
私たちNADIXグループは、地域に根ざした事業活動をもとにお客様のニーズに多様にお応えし、お客様から選ばれ、愛される企業になることを理念とし、取り組んでまいりました。
創業当初は、写真の現像、カメラ販売からスタートし、現在は、事務機器販売・メンテナンス事業、オンデマンド印刷事業、OAサプライ事業と、お客様のオフィス環境にご提案できるサービスを幅広く事業展開しております。
これらはすべて、お客様との接点をひとつで終始するのではなく、より太い絆でお客様と結びつき、信頼のおけるグッドパートナーでありたいとの思いからです。
お客様のご期待に沿えるよう、社員一丸となって邁進してまいります。 今後とも、変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう心からお願い申し上げます。
代表取締役社長 中村 浩
徒然 NOTE BOOK

みなさん、こんにちは。
ここでは、私が普段過ごす中で感じたことなどを書かせていただきたいと思います。
私の中の「素」の気持ちを書き続けていくことで、新たな「何か」が循環できたら・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

第31号(2011年07月)

アナログ時代の心も

そういえば、まだ先のことと思っていた『地デジ化』。
これに伴いアナログ放送も7月24日で終了になるのですね。会議室に設置してあるほとんど見ることのないテレビもさらに無用の長物になってしまうため、先日地デジチューナーを社員に頼んで接続してもらいました。


テレビと言えば、千里中央のビルの駐車場にこんな張り紙を見つけました。
『テレビの不法投棄禁止。カメラで撮影(監視)しています。ご了承ください。』
こんなところにテレビを捨てる人がいるんですね。

当社にもよく数えてみるとテレビが3台有ります。今回の地デジ化で視聴していない1台を廃棄業者に依頼しなくてはと考えています。
今回の地デジ化での最大の問題は、アナログテレビ3000万台の行方だそうです。
(もちろんいくらかの費用をかければ、チューナーを接続することで視聴は可能です)
ここ数年、テレビの買い替えが促進され、下取りされた中古テレビの海外輸出が激増しているらしいのですが、1台あたりの利益は100円程度とのこと。
ならば分解して、内部にある金属を抜き取り販売したほうがまし。
どうやらそれらが原因で不法投棄が増加しているようです。
これまでは人目に付かない山林に廃棄されていたものが、最近では場所を選ばなくなってきているそうです。

昔は、高額で形も家具調のどっしりとしたタイプのものが多く、チャンネルもいわゆる【回す】タイプだったテレビ。観ないときはブラウン管に埃が付かないようにゴブラン織り調の布を掛け… 当時は一家に一台、家族みんなでその大切なテレビを囲んで観たものです。(当時っていうのは、ちなみに40年ぐらい前のことです) (*^_^*)

『プロレス中継』は家族で熱くなり馬場や猪木を応援しました。
『キーハンター』や『プレイガール』が始まると「早く寝なさい」と言われたものです。
『11PM』は、小学生の頃は年に数回やってくる奇跡的なチャンスを一人ドキドキしながらチャンネルに手を掛けながら観たことを思い出しました。
私たちを楽しませてくれたテレビ。ふと考えてみれば・・・
チャンネル争いでの兄弟喧嘩の思い出をたくさん残してもくれたり、
まるでサザエさん一家のような「コタツを囲んだテレビ鑑賞と家族団欒のひととき」を提供してくれる素敵な宝箱のようでもありました。


また学校でも、前の晩の番組の話題で盛り上がっていた仲間たちとの会話も思い出しながら、懐かしさと共に、テレビにどれだけお世話になっていたのかが、当時の新鮮な好奇心そのもののように、あふれ出てくるような気持ちでいっぱいになります。

今、情報が溢れかえる時代。流行のサイクルもとても速く、覚えたころには過ぎ去って行きます。キーワードを検索すれば、無限大に関連する情報が表示されます。本当に便利な時代になりました。しかし、情報で満たされて行く一方で、心が焦燥して行く時代でもあるように思います。私たちは何を事実として捉え、向き合っていけばよいのでしょうか。

アナログからデジタルへ。
人の心までもが変えられて行くような気がして、言い知れぬ寂しさも感じてしまいます。
だから、ほんの少しだけスピードダウンして、視野を広げて『ムダに見えるかもしれないけれど本当はムダではないかもしれない、ひとコマひとコマの名シーン』を噛みしめてみたいと思っています。


メールは便利だけれど、

ちょっとご無沙汰している人に

絵手紙でも描いてみようかなぁ。


by Hiroshi Nakamura

 

第30号(2011年06月)

リーダーシップの行方

ついに
我が阪神タイガースも
借金11。

泥沼から抜け出せない状態が続き、男前の真弓監督がいけてないただのおっさんに見えてきました。




いけてないただのおっさんと言えばこの人もそうでしょうか。
それにしてもこの国はいつからこんな風になってしまったのでしょう。
政治のことはあえてあまり触れては来ませんでしたが、テレビを観ていて、ある外国人から言われた言葉を聞き、さすがに情けなくなり一言書きたくなりました。

その外国人は、「こんなに総理大臣が代わる国は見たことが無い。日本はそのうち世界中から誰にも相手にされなくなりますよ。いっそのこと任期を1年にしてはどうですか」と。
本当にその通りだと思います。 こんな時期に代わることは決して良いとは思いませんが、前の総理(この人も人のことを言えた立場ではありませんが)に嘘つきと言われてでも続投しようとする精神力があるなら、それまでにもっと強いリーダーシップを発揮してよって言いたくなります。


国民が分かったことは、自民党もダメだった。今度こそと期待しての民主党はもっとダメだったということだけ。
「そういうわけで『大連立』で行きます。国民の皆さんが“なんじゃそりゃ”って思わないように『期間限定』で行きまーす。」って両党の幹事長。
徹底的にいい加減。こんなことばかりしていたら民間企業ならとっくに倒産です。

やはりリーダーシップって大切ですね。
人は、現状のままではいけないと分かっていても、変わることそのものに抵抗があります。だからリーダーが先頭に立って、改善や改革に対して、自分なりのビジョンを持ち、それを熱く語りかけていく事で人は共感するのでしょう。
そして大切なことはどんな抵抗勢力があろうとも『行動』に移すこと。
もしそれが最初は(抵抗勢力にとって)疑心暗鬼なものであったとしても、少しずつ成果を出していくことで統率されていくのだと思います。

企業においてのリーダーシップも同様ですが、なにも管理職以上だけが発揮するものだとは思いません。社員一人一人が、今自分が取り組もうとしている改善・改革を声に出して行動に移すことで周りへのプラスの波及は、時としてトップダウンより大きな成果が期待できるはずです。


まずとにかく自分の思い描いたプランをやってみる。
行動に移すことで課題が見えてくる。
そしてまた手法を変えてチャレンジする。

こんな取り組みをしている同僚がすぐ隣にいたなら、きっと組織は活性化するでしょうね。

モチベーション
    上げるも下げるも
         自分次第。


by Hiroshi Nakamura

 

第29号(2011年05月)

「欲しいと思ってもらう」ということ

昔、飛び込みでやってきた営業マン(何を扱っていたかは忘れました)が、私に向かって言いました。
「社長、私なら河原に転がっている石ころでも
300万円で売ってくる自信がありますよ」
『それって詐欺やん・・・』と思いつつも、この恐ろしいまでの自信って何だろうと、その初対面の男に少なからず興味を持ったことを思い出しました。

もともと好奇心が旺盛なのでしょうね。
私はテレビショッピングや通販を見ていると、どんどん吸い寄せられるように興味を持ってしまうのです。
だけど向こうも買う気になるまで繰り返し宣伝してきますので…ズルいです。
厄介なのは深夜放送でのテレビショッピング。
特に面白い番組もやっていない時はなおさら、生放送の通販番組そのものが、「深夜に起きているのは自分だけじゃない」と思う気持ちにもさせてくれて、なんだかちょっと嬉しく感じてしまうのです。
また、夜中にフリーダイヤルの番号に電話して元気よく応対されると
「あぁ良かった」・・・って。
実は【懐かしのポップスCD全集】のような商品は、
2回も注文してしまったことさえあります。

ところが、いざ商品が届くと
(なんでこんなもの買ったのかな)と思うことがほとんどなのです。
この前買ったミズノの【腹筋くん】もご多分にもれず2度ほど使用して今では部屋の片隅で居心地悪そうにしています。

経済環境が厳しくなってもうどれくらいになるのでしょう。
こんな環境が続くと、値段が高いと絶対に売れないのではと思えてきます。
良いものであればどんなに高くてもいいという概念は、
もはや市場から消えつつあるからです。
たとえ良いものであってもできるだけ安く提供するという努力がなければ受け入れられません。たしかにそれは事実でしょう。

でも、だからといって、
一番安いものしか売れないということではありませんし、安くしさえすれば売れるというわけでもありません。
企業には価格競争力を高める努力をすると同時に、もうひとつの重要な努力が必要です。

それは、『欲しいと思ってもらう努力』です。
あらゆる営業活動に共通し、ビジネスの基本でありながら、同じ欲しいでも顧客が『買いたくなる』ではなく、営業マンの『買ってもらいたい』ばかりが先行してしまい、双方の意思に大きなギャップが出てくるケースがあります。

そう思うと、たまたま目にした顧客に数分の営業活動で魔法のように購買意欲を掻き立て、時には深夜にも関わらず顧客のほうから注文の電話をかけさせてしまうテレビショッピングというのは本当にすごいなって思うのです。

ところで、商品が届くと同時に一度も袖を通すことがなかった
【アバクロのスタジャン】。
(いざ体にあててみると実に似合わない)
以前社員にあげたけど着てくれてるかなぁ。
ねぇ中井君(笑)


話は変わりますが、社内のオフィス家具を一新しました。
カーペットはブラウン。椅子とロールスクリーンはグリーン。デスクはライトベージュ。土と樹をイメージしました。(癒しです)
ご覧の通り机の引き出しがほとんどありません。個人ロッカーから書類を出してきて仕事をするのです。
終わったらノートPCとともにまたロッカーへ収納。
だから帰社後はご覧のとおりのクリーンオフィス。
みなさんぜひ一度見に来てくださいね。当社はオフィス家具も扱っております。
(最後にPR)

▼BEFORE


▼AFTER






それから・・・
CTIというソフトを導入いたしました。
お客様からお電話を頂戴すると同時に受電対応者のパソコン画面に、そのお客様の情報がアップされます。修理や消耗品のご注文においても、お客様名はもちろんのこと、ご使用の機器名も表示されるため聞き間違いやお待たせすることも減少できるようになります。
お客さまにとってなくてはならない存在であり続けるために
【価値あるブランド力】を発揮してまいりますのでご期待くださいませ。


by Hiroshi Nakamura

 

第28号(2011年04月)

頑張れ新人諸君!

今日は4月25日。
新入社員にとっては初めての給料日です。
当時私が頂いたのは総支給額で12万円台(4月は半分の6万円)だったと思いますが、袋とじされた給料明細書を開けるときのドキドキ感は今でもしっかりと覚えています。
と同時に、研修を受けただけで給料を頂けるなんて思いもしていなかっただけに、嬉しさとともにどうすれば少しでもこの会社にこんな自分でも貢献できることがあるだろうかと考えたものでした。

今私は、初給料を新入社員に支給する立場に変わりましたが、今年の新入社員4名はどんな気持ちで受け取ってくれたでしょうか。
給料は貰うものなのか、稼ぐものなのかというと、
やはり「稼ぐものだ」と捉えて欲しいのです。(給料を貰うために会社に来ているのではないはずですから)

これからの長い社会人生活の中で、『職場』の位置付けを自己成長実現の場として考えてもらいたいのです。そして、こうしたちょっとした意識の持ち方で、仕事の捉え方は大きく変わってくるような気がします。
私の時代よりもはるかに狭き門をくぐり抜けてきた
今年の新入社員たち。
入社できたことをゴールと捉えず、1日も早くスタートラインに立つことこそが今の自分に課せられた使命と認識し、夢と目標を持って元気よく臆病にならず何事にも貪欲にチャレンジして欲しいと思います。
頑張れ新人諸君!


by Hiroshi Nakamura

 

第27号(2011年03月)

大切なこと

「心」は誰にも見えないけれど
「心づかい」は見える。

「思い」は見えないけれど
「思いやり」はだれにでも見える。

電車の中で席を譲ろうとしたけれど行動に移せなかった男子高校生が、
階段を辛そうに上るおばあさんを見て、今度は勇気を出して
手を引いてあげることができたあのCM。【公共広告機構】

地震後、繰り返し放映され目にしない日は有りません。
自分にも経験のあるとても気になる、そして心温まる好きなCMのひとつです。

悲しい報道が繰り返される中、同業の社長からメールが来ました。
YouTubeのある投稿の紹介です。
私も送ってくれた彼同様に涙しました。
そして世界の人々に感謝の気持ちと、日本人であることの誇りを持ちました。

http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc



by Hiroshi Nakamura

 
<<123>>