
お久しぶりです。
2021年02月15日 [スタッフ]
お久しぶりです。管理部の廣津です。
先日、京都老舗和菓子店”亀屋良長”の「宝入船」というおもしろい和菓子をいただきました。
「懐中しるこ」で餅米の生地でできた皮の中に餡が入っていて、お湯を注ぐと中の餡が溶けておしるこになるという商品なんですが「宝入船」には琥珀羹が入っていて、その形で「占う」というおみくじしるこでした。
今年はコロナで初詣やおみくじも控えていたので、皆、大人ながらにお椀の底にいる琥珀羹をお箸で懸命に探し、一喜一憂してしまいました。
私は「たけ」が入っており、”仕事や学業が順調に伸び進むでしょう”との事。
自粛生活のストレス発散を言い訳に宅飲みの酒量が増えている事を反省し、自己研鑚に励みなさいと叱られているような気になりました。汗
後で知ったのですが、この「宝入船」は、それまで全然売れていなかった懐中しるこにおみくじを入れるというアイデアで爆売れし、売上が125倍になった商品だそうです。
仕事運順調のおみくじにあやかり、私もこの商品のように角度を変えたアイデアやサービスを考え、お客様の喜びにつなげられるよう頑張っていきたいと思います。
コロナに負けるな!日本っ!
2021年01月26日 [スタッフ]
お久しぶりです
日頃から皆様には いつもお世話になっております
今月ブログ担当の営業部CS営業所の 形岡です。
早いもので私がブログを担当させて頂いてからもう1年が過ぎました。
最初は流行りの風邪程度の認識しかなった新型コロナウイルスが
まさかここまで 国や経済に影響を及ぼす被害が出るとは夢にも思いませんでした
今、日本は いや世界の どの国々もコロナウイルスの影響で
人の心が下を向いてしまっている気がします..
ですが 日本国民は皆が1つとなって阪神大震災や東日本大震災といった
危機的状況を乗り越えてきたじゃないですか!
きっと明るい未来も出てくることを信じて
この絶望的危機を世界中の皆で乗り切っていきましょう!!
この時に
2020年12月21日 [スタッフ]
お世話になっております、管理部の益満です。
少し前に実家の友達からメールがありました。
「くも膜下出血で倒れ手術し入院、絶対安静中、無事退院できたら連絡する」と。
今まで年3回会っていたのですが、この状況になってから
会うことができなくなり、連絡も滞りがち。
そんな中届いたメールでした。
気が付くと何か月も連絡をとっていないな。
と、落ち込む次第です。
そして数日前「退院したよ。とりあえず元気」
とメールを受け取り、ほっとしたところです。
不調も好調も連絡をくれた事が改めて嬉しいなと思いました。
この不便な状況で色々気づかされた気がします。
この機会にライン、メール、年賀状などお互いに合ったツールで、中々会えない方々に連絡を取りたいなと思っています。
そしてコロナが収まったとしても、今までより少しマメでいたいなと思っています。
自分の周りの方々も、そのまた周りの方々も、
どうぞ良いお年をお迎えください。
お久しぶりです!!
2020年11月28日 [スタッフ]
1年ぶりにブログを担当させていただきますNADIXの濱田です。
変化があったと思います。
外出もできず、休みの日に家にいることが増え、何かできることはないかと考えた末、料理に挑戦しようと思いました。
まずは簡単にできるチャーハンを作ろうと思い、YouTubeを観ながら
挑戦するも、意外と難しく、はじめはお米もパラパラにならず
家族からも、何か変といわれましたが、何度も挑戦するうちに
コツがつかめ、うまく出来るようになりました。
初めはうまく出来ないことも、何度も繰り返し、挑戦することで
できるようになる、できたときの喜びは格別です。
今はコロナの第3波が来ていて、感染者数も増えてきていますので
皆様もお気をつけくださいませ。
金木犀
2020年10月20日 [スタッフ]
いつもお世話になっております。
京阪事務機の山本です。
朝、晩、肌寒く感じる季節となりました。
そんな中、外を歩いていると、金木犀の香りが漂ってきます・・
私が金木犀の香りとともに思い出すことといえば、
小学生の頃、運動会の組立て体操のため裸足になって
金木犀の樹の下に石ころを集めたことを思い出します。
季節の香りで、ちょっと懐かしい気持ちになりますね・・
皆様はいかがでしょうか?
気温の変化に体調を崩さないように、お気を付けくださいませ。